![]() |
トップページ > デンタルエステ![]() |
デンタルエステ
歯並びや歯の色が気になって思い切り笑えない…こんな話を耳にすることは少なくありません。笑う事は免疫力を高める。そのようなデータが発表されています。デンタルエステは、見た目の美しさだけでなく、健康増進にもつながると私たちは考えます。
当院では、最新の方法で問題を解決していきます。
デンタルエステには、以下の方法があります。
ホワイトニング
<ホワイトニングとは>
歯の色、明るさは人種や加齢、嗜好性(食習慣)、生活習慣(タバコなど)などの個人的な差により本来の白色から“着色”していきます。
ホワイトニングは“着色”した歯をその方の歯本来の自然な白色に戻すことをいいます。
従来、歯を白くするためには歯を削ってセラミックを貼り付けるラミネートベニア法や、完全に被せる方法が一般的でした。
ホワイトニングは歯を削ることなく白くする画期的な方法なのです。
<着色とは>
着色にはタバコのヤニや、ワイン・コーヒーなどによる表面の着色(ステイン)と、加齢による歯の内部にしみ込んだ着色の2種類あります。
特殊なブラシと研磨剤で磨き上げることにより、歯の表面の着色を取り除くことは可能ですが、内部のしみ込んだ着色は、薬液を歯の内部に浸透させて分解・脱色するホワイトニングシステムでしか、本来の歯の白色に戻すことはできません。
<どれくらい白くなるの?>
個人差はありますが、通常現状の色よりも平均で
5段階(歯の色のガイドによる)以上白くなります。ただし、その歯がもっている本来の色に戻るのが最大効果のため、陶器のような真っ白までにはならないので注意が必要です。
<どうやってホワイトニングをするの?>
当医院では以下の3コースをご用意しております。
- オフィスホワイトニングコース
- ホームホワイトニングコース
- デュアルホワイトニングコース(a.とb.を併用)
a. オフィスホワイトニングコース
特徴

ビヨンドホワイトニングシステム
- クリニックで施術する方法です。
- 1日で通常は終わります。それも1時間で完了するため、忙しい方におすすめです(初回、十分なカウンセリング時間をおとりしております)。
- 歯にホワイトニングジェルを塗り、特殊な波長の光線を当てることによって着色成分を分解し白くしていきます(1セット:約10分間照射×3回)。
欠点
- 一度に白くする方法のため、ホワイトニング後数日で再着色してきます。元の着色前の色には戻りませんが、1~2週間おきに合計3回ほどお受けになることをお勧めします。
- また、3~6ヶ月おきに再着色に対して再度オフィスホワイトニングを行うことが、白い色を維持するために必要になってきます。これを『タッチアップ』といいます。
手順
ご予約(お電話で)の後、問診表記入 |
|
||||
▼ | |||||
カウンセリング→同意書(確認書)記入 | |||||
▼ | |||||
口腔内検査(レントゲン撮影含む) | |||||
▼ | |||||
歯の写真撮影(術前術後の色の変化をみるために) | |||||
▼ | |||||
簡単なクリーニング | |||||
▼ | |||||
施術(約10分間×3回照射)約45分間で終了 | |||||
▼ | |||||
歯の表面研磨・フッ素コーティング | |||||
▼ | |||||
終 了 |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
b.ホームホワイトニングコース
特徴
- 歯科医師の指導のもと、ご自宅でご自身で行う方法です。
- オフィスホワイトニングよりも効果は持続します。
- 各個人に合わせて作製されたマウストレーにホワイトニングジェルを塗布し、口腔内に装着します。
- 1日2時間でも効果は現れますが、できる方は6時間~8時間の装着がより早く効果を現すことができます。
欠点
- 個人差がありますが、おおよそ2週間、毎日行う必要があります。
- 効果の発現には期間が必要なため、お忙しい方には向きません。
- やり始めの数日に歯や歯肉がしみて痛むことがありますが、すぐに消失します。
- 効果は持続しますが、オフィスホワイトニングに比べると若干、白さはおとります。
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
c. デュアルホワイトニングコース
特徴
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを連続して行う方法です。
- 1番効果が早く、なおかつ持続する方法です。
《a.オフィスホワイトニング》→《b.ホームホワイトニング1週間》→《a.オフィスホワイトニング②》
ホワイトニングの注意事項
- セラミック、金属、樹脂などの人工物は白くなりません。よって、部分的な詰物をしている場合はホワイトニング後に白いものを詰め直すこと、より綺麗になります。
- まれに知覚過敏になる場合がありますが、通常は数日で軽減・消失していきます(もし発現しましたら、すぐにご相談ください)
- 術前の口腔内検査(レントゲン含む)では、虫歯や歯石の付き方、歯槽膿漏、元々の知覚過敏の有無などを調べます。保険適応になりますので、保険証を必ずお持ちになってください。
- 数ヶ月すると再着色が起こりますので、『タッチアップ』といって再度ホワイトニングを行う必要がでてきます。“白さ”を持続するために行いますが、タッチアップの費用は当医院でオフィスホワイトニングを行った方に限りお安い金額になっております。
- 無カタラーゼ症、妊娠中の方、授乳中の方、また知覚過敏の歯、著しい虫歯、多量の歯石が付着している方、重度の歯周病の方などはホワイトニングがお受けになれない場合がございます。
ラミネートベニア法
<極薄のセラミックを歯の表面に貼り付ける方法>
歯の色を白くしたい場合や、歯と歯の隙間が気になる場合に施術します。
歯の表面をごく薄く削って(0.5~0.8mm)、そこに板状の白いセラミック貼り付ける方法です。そのためホワイトニングと違い、効果は歯が健康である限り継続します。
セラミッククラウン法
<歯全体にかぶせる方法>
いわゆるセラミックの差し歯がこれに該当します。色やかたちが気になっている歯を一本だけ治療するようなケースから、ブリッジのように数本まとめて治療するケースまで様々です。
セラミックはその方の歯の色に合わせて陶器と同じように釜(かま)で焼いて作ります。プラスティックの歯と違いとても自然な仕上がりになります。
<セラミッククラウンの種類>
スタンダードタイプとハイクオリティタイプがあります。それぞれに特徴がありますが、その方に合ったものを作成いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
その他
<ポリッシング法>
歯に付着している歯石を一歯一歯丁寧に取り除き、その後、特殊なペーストで歯面をポリッシング(研磨)する方法です。
<エアフロー法>
タバコのヤニなどの頑固なステインの除去に
用途
- タバコのヤニ取り
- プラーク、ステイン(お茶、紅茶、コーヒー、ワインなどが原因)除去
- ホワイトニングを行う前の清掃処置
- バイオフィルム(歯表面の細菌の膜)の破壊・除去
水とパウダー(炭酸水素ナトリウム)を強力噴射し、スピーディに歯面の汚れを除去していきます。
バランスのとれた噴射パワーのため、歯面に傷はつけません。
注意:ホワイトニングではありません。あくまでも歯表面に付いた付着汚れ、くすみを取り除くために使用します。